そごう美術館に「ピカソと20世紀美術の巨匠たち」を見に行ってきました。
そごう美術館は横浜そごうの6階にあります。
ちなみにこの上のフロアには、オイスターバーがあるんですが
今日は行きませんでした・・・。
で、内容なんですが、一般人の理解の範疇を超える絵が多かったですw
みんなどうしてこういう表現がおもいつくのだろうというwww
本当にわからねーってものあれば、こういう風に表現すんのかすげーってのもあり。
エミール・ノルデの風景画と、ブラックの抽象画は気に入ったかも。
絵画とデザインの間ぐらいに位置する絵が多かったですね。現代アートらしい。
2010年05月15日
2010年05月09日
三菱一号館美術館「マネとモダン・パリ」
三菱一号館美術館で開催されている「マネとモダン・パリ」展に行ってきました。
本当は代官山にスニーカー買いに行くつもりで電車乗ってたんですけど、
「そういえば今日美術館行っとくのもいいな」と思って目黒線に乗り換え。
完全に思いつきというか行き当たりばったりというか・・・。
三菱一号館美術館に行くのも初めてです。
そもそも、この展示館自体がオープン記念です。
有楽町と東京の間に、こんな昔風な建物を作ったかと思ったら
なんと美術館。
ちなみに僕の以前の職場の隣の隣だったりします。
マネ展なんで絵のコピーが貼ってあります。
中庭はこんな感じ。
最近知ったのですが、美術館というのは総合的な娯楽施設なわけで
そのためにカフェが併設されているのだとか。
入口は割と普通のモダンな美術館です。
で、肝心のマネ展ですが、横須賀美術館で見てきた菅野圭介ほどではないものの
マネなりに色彩をシンプル化して表現してるなーと思いました。
それほどリアルに書きこむ方ではないのに、絵はリアリティを醸し出している。不思議。
あと、女性の顔は結構独特。ぶっちゃけあんまり可愛くない絵が多いですw
可愛くないというか、なんか男みたいなんですよ皆。
アレかな、めちゃくちゃうまいけど、誰書いても自分の顔になっちゃうという。
本当は代官山にスニーカー買いに行くつもりで電車乗ってたんですけど、
「そういえば今日美術館行っとくのもいいな」と思って目黒線に乗り換え。
完全に思いつきというか行き当たりばったりというか・・・。
三菱一号館美術館に行くのも初めてです。
そもそも、この展示館自体がオープン記念です。
有楽町と東京の間に、こんな昔風な建物を作ったかと思ったら
なんと美術館。
ちなみに僕の以前の職場の隣の隣だったりします。
マネ展なんで絵のコピーが貼ってあります。
中庭はこんな感じ。
最近知ったのですが、美術館というのは総合的な娯楽施設なわけで
そのためにカフェが併設されているのだとか。
入口は割と普通のモダンな美術館です。
で、肝心のマネ展ですが、横須賀美術館で見てきた菅野圭介ほどではないものの
マネなりに色彩をシンプル化して表現してるなーと思いました。
それほどリアルに書きこむ方ではないのに、絵はリアリティを醸し出している。不思議。
あと、女性の顔は結構独特。ぶっちゃけあんまり可愛くない絵が多いですw
可愛くないというか、なんか男みたいなんですよ皆。
アレかな、めちゃくちゃうまいけど、誰書いても自分の顔になっちゃうという。