http://blog.watercloud.net/article/303710200.html
どうやら、CentOSをインストールするときにMySQLを選択して入れたやつだと
うまく起動してくれなくて、CentOSをインストールするときは入れずに
後でyum install -y mysql-srverするとうまく行く模様。
昨日うまくいかなかったPCでもうまくいったんで、環境依存では
ありませんでしたね。
これでセットアップはできるようになったんで、次は設定周りを
もっといじって理解しないとなーってところです。
あと、2.0.3のセットアップね。
ソースからインストールするやり方がいまいちよくわかってないぞ・・・