「StaticPress × S3 × Vagrant 勉強会」に参加してきました。
http://atnd.org/events/43607
話の軸としては
WordPress+StaticPressの話
・StaticPressを使うとWordPressサイトを静的HTMLにできる
S3の話
・S3をWebサーバとして使うと堅牢かつ高セキュリティにできる。シンプルな構成でコストも下がる
Vagrantの話
・Vagrantを使ってサイト更新をローカルでできるようにした
・Vagrantってどういうものなのか
って感じですかね。
本来なら直接的繋がりはないテーマなんですが、
増井さんがこれらを組み合わせて使ったということで
勉強会開催に至ったということのようです。
僕はどちらかというとOSやハードウェアまでを提供する業務が多かったので
WordPressでサイト構築したりメンテナンスしたりというのはあまりないんですが
WordPressをWebサイト制作会社さんが使う場合って、
メンテナンスにリソースが割けてかつインフラがわかるエンジニアが
制作会社さんにはいないんだよなぁ・・・かといって運用受託業者やホスティング会社の
立場的にはWPの面倒は責任分界点が難しくなるんですよね。コンテンツとの兼ね合いで。。
と思っていたので、こういうCMSを使って静的HTMLでサイト公開したり
専門の管理サービス/ホスティングサービスなどを活用して
色々なやり方が生まれて運用が回るようになればいいなぁと思った次第です。
(あんまり自分のメシの種にならないこと書いてるが割と切実)
普段の業務のスキマみたいな話が多かったので
是非一度自分でもやってみようと思った次第です。
まだやってないけど。。
当日のセッションとスライドは以下の通りです。
はじめに「StaticPress × S3 × Vagrant 勉強会」あっという間の企画会議(川井健史さん)
http://www.slideshare.net/siroimogutan/staticwp-20131013
第1部 WordPressサイトを長期的にメンテナンスするために(高野直子さん)
http://www.slideshare.net/naokomc/wordpress-27138322
第2部 Amazon S3でWordPressを動かす(増井雄一郎さん)
https://speakerdeck.com/masuidrive/amazon-s3dewordpresswodong-kasu
第3部-1 現場視点で語るStaticPress開発の背景と事例(小賀浩通さん)
http://www.slideshare.net/megumithemes/staticpress-27139158
第3部-2 現場視点で語るStaticPress開発の背景と事例(岡本渉さん)
http://www.slideshare.net/wokamoto1973/staticpress
第4部 Amazon S3による静的Webサイトホスティング(堀内康弘さん)
http://www.slideshare.net/horiyasu/amazon-s3web-27138902
第5部 仮想マシンざっくり解説と実践Vagrant(澤登亨彦さん)
http://www.slideshare.net/YukihikoSawanobori/staticpress-seminor-vagrantpublic